2月18日 :結果発表を更新しました。会報誌より結果をご覧いただけます。
12月24日 : 協賛一覧を更新しました。
11月30日 : 作品応募を締め切らせて頂きました
11月28日 :課題についての質疑が掲示板に上がっております。順次可能なものから回答していきます
11月27日 :課題の提出方法について、ポータルサイトに記載しました。ご参照下さい。
11月27日 :正午より敷地のダウンロードが出来るようになりました。
11月26日 :応募要項の提出物に追記を行いました(赤文字にて追記してあります)。
11月25日 :リモート説明会を開催しました。(御参加頂き、ありがとうございました)
11月21日 :エントリー期間を延長いたしました。
11月21日 :リモート説明会《大谷地区概要説明交流会》について本ポータルサイトに情報を掲載しました。
11月21日 :応募要項のリモート説明会について、日時、方式、ミーティングIDなどを更新しました。
既に一度DLされた方も、再度御確認していただけるようお願いします。
11月17日 :ポスターがダウンロード出来るようになりました。
11月17日 :交流掲示板を公開しました。コラボレーションに活用してください。
11月14日 :応募要項を公開しました。
11月14日 :審査委員長とゲスト審査員のプロフィールを公開しました。
11月13日 :ゲスト審査員を公開しました。
コンペ課題発表日を修正しました。
11月 2日正午:ポータルサイトを公開しました。
11月 2日正午:エントリー受付を始めました。
とちぎ建築プロジェクト2020「マロニエBIM設計コンペティション」 ~リモートプレゼンテーション~
開催趣旨
近年の急速なICT技術の革新により、建築設計分野の企画・設計・施工・維持管理のプロセスにおけるBIMの活用が益々期待されると共に、BIMに対する認知度も年々高まっております。更に、国土交通省の施策により、Society5.0の社会実装を進めるため、建設分野の制度改革として3次元データの活用などを位置付ける建築BIM推進会議がはじまり、建築設計事務所におけるBIM推進・普及並びに大学等の建築教育機関におけるBIM教育の推進の流れも急速に進化すると思われます。『とちぎ建築プロジェクト2020・マロニエBIM設計コンペティション』は、当協会が2013年より実施している建築プロジェクトの基本理念である「建築関係者の意欲向上・意識醸成を図ると共に産学官連携による建築文化の発展及び次世代を担う建築技術者の育成」を目的とする開催趣旨を踏襲しつつ、(一社)日本建築士事務所協会連合会の単位会会員並びに全国の建築系学生を対象とし、コロナ禍でのリモートを活用したBIM設計コンペティションを実施すると同時に、現在活躍する建築家を招き審査いただくことにより、建築設計業界におけるBIM推進・普及並びに建築教育機関におけるBIM教育の推進に寄与することを目的とします。
主催
一般社団法人 栃木県建築士事務所協会
共催
一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会
後援(予定)
栃木県 宇都宮市(一社)日本建築学会関東支部 (一社)栃木県建築士会 (公社)日本建築家協会関東甲信越支部栃木地域会 栃木県建設産業団体連合会 (一社)栃木県建設業協会 (一社)栃木県設備業協会 宇都宮大学 足利大学 関東職業能力開発大学校 小山工業高等専門学校 (株)とちぎテレビ (一社)栃木県建築構造設計事務所協会 栃木県木材業協同組合連合会 栃木県木材需要拡大協議会
特別協賛・協賛
下記一覧をご参照下さい。
会場
〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8栃木県総合文化センター TEL:028-643-1000(代表)
※公開審査会場
<<コンペで利用した、課題敷地の立体データを作成して頂きました>>
下記より応募要項・課題敷地のダウンロードができます。
「課題敷地ダウンロード」よりダウンロードサイトにアクセスしてご利用してください
課題の提出につきまして、先にエントリー受付完了メールにてお知らせしたところですが、改めて下記のようご対応頂けるようお願いします。
①提出物
応募要項に記載の1次審査提出物を全て提出して下さい。
②提出方法
エントリー時にご連絡頂きました、googleアカウントのドライブ内に、エントリー番号が付された共有ドライブが生成されています。この中に、①の提出物を11月30日正午までにアップロードして頂く事で提出完了となります。締め切り直前は回線が込み合うことが想定されますので余裕を持った提出をお願い致します。
③提出用ドライブが生成されていない場合
エントリー時にご連絡頂きました、googleアカウントのドライブ内に、エントリー番号が付された共有ドライブが生成されていない場合はお手数ですが、エントリー受付完了メールに記載された連絡先までご連絡下さい。(11月28日~11月29日は休日となります。11月27日13:00~17:00、若しくは11月30日午前9:30~11:00までの間にご連絡下さい)
④提出物の取り扱いについて
エントリー受付完了メール及び応募要項に記載の取り扱いに関する事項をご参照下さい。
下記より応募フォームに必要事項を記入して登録を行ってください。
土、日、祝日を除き、24h以内にメールにて登録終了の御連絡を差し上げます。
※参加して頂いた皆様、ありがとうございました